プログラミング学習日記

プログラミング学習時のメモ帳。

C言語 1

間違っている場所あったら優しく教えてね

学校でC言語について学習してるので学んだことをメモしておく


#include<stdio.h>
int main (void){
    printf("Hello world\n");
    return 0;
}

実行するとhello worldと出力されることがわかった.だが何が起きているのかがさっぱりわからない.一つ一つ解釈していこう.


#include<stdio.h>

インクルード部と呼ばれる.
C言語は比較的小さい言語なので外部ライブラリをインクルードしないことにはできることが少ない
関連するヘッダファイルをインクルードすることでコンパイラに伝える
stdio.hはターミナルでの入出力に使われる外部ファイル
#includeを含め#から始まる部分を「プリプロセス命令」と呼ぶ.
<stdio.h>などの標準ヘッダーはコンパイラの中に含まれているので,最初にincludeのプリプロセすで展開することでヘッダー内のメソッドを使用することができるようになる.

int main (void) { }

おまじないの様なもの. と書いたら怒られる. main関数はコンパイルが終わった後実行する際にはじめに呼ばれる関数である. 引数にvoid (何も取らない )返り値にint型を指定している. 関数内のreturn 0 ; の部分が返り値に相当している.

printf ( "Hello World!\n" );

printf( ) ;関数は<stdio.h>のヘッダーファイルに書かれている関数で, ターミナル上に出力するこてができる.
今回の引数の"Hello World!\n"の部分は文字リテラルと呼ばれる文字列である.""で囲むことが重要!
最後のセミコロンは言語の使用上必要なものである.

\n

これは¥nと書く場合もあるがエスケープシーケンスと呼ばれるものである. nの場合は改行することを示している.

参考サイト

C言語の標準ライブラリ一覧(ヘッダ毎)

#includeの意味(C/C++) - プログラミング講座 - fuku研究所

ブログを見ていただきありがとうございました